■議会報告(平成23年)

越谷市をさらに「住みよいまち」にするために、さまざまな施策を実行しなければなりません。市民の代表として、市政に市民の意見を反映し議論しました。
平成23年12月定例議会
Q1.市長マニフェストの進捗状況について
① 進捗状況とその評価について
② 項目実現に向けて検討中の新規事業について
Q2.防災行政について
① 総合防災訓練について
② 業務継続計画について
③ ICT業務継続計画について
④ 「防災対策基本条例」制定について
Q3.国道4号線の交通安全対策について
① せんげん台駅東口入口交差点の歩道橋の今後について
② 戸井橋の改修工事の見通しについて
Q4.越谷駅東口再開発事業の投資効果について
① 投資総額について
② 今後見込まれる投資効果について
③ 後年度の負担について
④ 計画策定当初と現在との社会情勢の移り変わりによる事業見通しの変化について
Q5.補助金について
① 市単独補助金の推移について
② 外部評価に付されたもののその後について
③ 成果等が明らかでないものの内訳と今後について
Q6.放射線教育への取組について
① 現状の学習内容について
② 今後の学習内容について
③ 教員への研修について
Q7.県立特別支援学校負担金について
① 現状について
② 来年度以降について
【質問に対する答弁】
【再度の質問とその答弁】
平成23年9月定例議会
Q1.再生可能エネルギーの積極活用について
① 太陽光発電の取組について
② 公共施設への太陽光発電設置の基準について
③ 今後の目標数値について
④ 太陽光発電による経済効果の地域内循環について
ア 市内設置事業者について
イ 設置補助金に地域商品券を用いる考えについて
⑤ 市民共同発電所への取組について
⑥ 太陽光発電以外の再生可能エネルギーへの取組について
Q2.(仮称)中央図書室におけるビジネス支援について
① 利用開始時の提供サービスについて
② ビジネス支援図書館として位置付ける考えは
③ ビジネス支援の拠点として中央図書室を位置付ける考えは
Q3.防疫薬剤の誤飲事故について
① 防疫薬剤の誤飲事故の経過について
② 防疫薬剤配布の今後の対応について
Q4.シティズンシップ教育について
① 必要性についての認識について
② 現状の取組について
③ 新学習指導要領のもとでの取組について
④ 今後の取組について
【質問に対する答弁】
【再度の質問とその答弁】
23請願第6号に対する討論
23請願第6号に対する討論
平成23年6月定例議会
市政に対する一般質問
Q1.東日本大震災以降の防災について
① 市長の考える「危機管理」とは
② 市役所本庁舎の安全性について
③ 地域防災計画の見直しは
④ 応急仮設住宅について
Q2.災害発生時の教育現場について
① 各種判断に対する責任の所在について
② 現場責任者の判断力向上の取組について
Q3.「市民幸福度」について
① 新たな指標として「市民幸福度」に取組む考えは
Q4.ワーク・ライフ・バランスについて
① 労働・雇用の面での取組について
② 子育ての面での取組について
③ 男女共同参画の面での取組について
【質問に対する答弁】
【再度の質問とその答弁】
市長提出第34号議案に対する質疑
Q.第34号議案に対する質疑
平成23年5月臨時議会
本会議場での発言は特になし。
平成23年3月定例議会
代表質問のため個人の質問なし。また本会議場での発言は特になし。 但し、予算特別委員会において委員として質疑複数あり。
平成23年1月臨時議会
第1号議案に対する質疑
Q.第1号議案に対する質疑
|