![]() |
![]() |
|||||||
■議会報告 ●平成23年6月定例議会 Q1-①.質問
議長の許可をいただきましたので、さきに通告してあります4項目10点について順次質問をいたします。 Q1-②.質問 2点目に、市役所本庁舎の安全性についてお伺いします。震災当日、庁舎内の人が外に避難するように指示があったわけですが、午後4時過ぎくらいだったと記憶しておりますけれども、一応中に入れることになりました。荷物などがある場合にはそれを持って出るということで、ただ、その後、本庁舎の部分は安全性を考慮して、その後も庁舎内にいる場合には第2庁舎の部分にというような指示もございました。その後、現在もこうして議場で本庁舎を使っているわけでございますので、この建物の安全性が地震で損なわれたわけではありませんけれども、本庁舎の耐震性が万全であるということでもないかというふうに思っております。本庁舎の安全性確保についてはどのようにお考えでしょうか、お伺いします。 Q1-③.質問 3点目に、地域防災計画の見直しについてお伺いします。既にこの問題については、服部議員、また先ほども金子議員が質問されていましたが、繰り返しになりますけれども、いま一度この点についてのお考えをお示しください。 Q1-④.質問 4点目に、応急仮設住宅についてお伺いします。この問題について、以前、平成19年9月議会において中越沖地震直後の柏崎市を調査に行った結果を踏まえて質問をいたしました。柏崎市も応急仮設住宅は建設されていましたが、今回の地震による津波の被害によって多くの家屋が押し流され、過去最大規模の応急仮設住宅が建設され、今も住んでおります。一部では入居も始まっていますが、まだまだ建設途中の状況でもあります。今回の建設には、越谷の業者もその建設にかかわっているというふうにも聞いておりますが、そういったこともあって、市民の間にも応急仮設住宅についての関心が高まっています。地震発生後に速やかに建つのかどうか、また仮に自分の家が問題があった場合にそこに入れるのかどうかということが関心の主な部分ではありますけれども、どのくらい建つのかということも関心を寄せております。以前議会で質問した際には、都市公園などに10カ所、約900戸を建てるという答弁でしたが、現状ではどのような計画となっているのでしょうか、お伺いします。 |
||||||||
![]() |
![]() |