![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■公約2015の取組み
2011年の市議会議員選挙に際し、個人のマニフェスト(市政改革・行政改革・議会改革)と市民との協働で策定した2011統一ローカルマニフェスト(新しいしくみ・新しい公共・新しい豊かさ)を掲げました。それらをこれまで、議会の中でさまざまな形で取り上げてきました。 前回の公約に対する取組みを改めて内容を精査して、市政改革・行政改革・議会改革の3つのキーワードの枠組みはそのままに一部修正しました。さらに10の重点取り組み事項を設けてその具現化に向けて取組みを進めていきます。 また2011統一ローカルマニフェストは市民と一緒に検証し、新たにみんなの越谷マニフェスト2015を市民と議員の協働で策定をしました。これについてもその具現化に向けて取組みを進めていきます。 ●2015 きくち貴光3大マニフェスト
●みんなの越谷マニフェスト2015(埼玉政経セミナー策定) ![]() ~高齢化のスピードが全国でもっとも早い地域である越谷で、 1、地域で支える医療・介護・子育て
2、地域を元気にする産業、生き生きと働ける仕事おこし
3、地域で循環する人・物・金・交通・エネルギー
![]() ~行政お任せから、市民が決め責任をもつ地域コミュニティへ~ 1、行政事業を見える化し、声なき声を反映させ、税金の使い方に市民を参加させます。
2、13地区が自立し、責任をもって、未来に投資が出来る仕組みを追加します。
3、市民活動でより有効なお金の使い方を実践し、市民が事業を選択できるようにします。
![]() ~市民と議会が多様化したニーズに対応し、議論を「見える化」 1、市民に開かれた議会への取り組みを行います。
2、市民の声を議会に反映させるため、市民参加への取り組みを促進します。
3、次世代に向けた政策への提言と取組みを行います。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |