■公約2007の取組み

2007年の市議会議員選挙に際し、マニフェストとして「都市像3本柱」と「具体策5項目」を掲げました。それらをこれまで、議会の中でさまざまな形で取り上げてきました。
平成19年6月議会から平成22年12月議会までの議会で取り組み状況は以下の通りです。引き続き、市民満足度を高めるためにさまざまに提案・提言を行なっていきます。
●本会議で市長・教育長などに質問・提言した内容一覧
|
実際の質問・提言 |
項目数 |
具体的内容 |
都市政策目標像3本柱 |
環境都市 |
環境 |
6 |
15 |
産業都市 |
商業・観光 |
3 |
8 |
その複合 |
まちづくり・行政運営 |
17 |
46 |
具体策5項目 |
防犯対策 |
危機管理全般 |
6 |
22 |
防災対策 |
教育対策 |
学校教育 |
11 |
30 |
福祉対策 |
健康・福祉 |
4 |
10 |
国際対策 |
国際 |
3 |
12 |
合 計 |
50 |
143 |
●議会で提言し取り入れられた主な項目
H20年6月議会
- 環境意識啓発のための「クールアースデー」への取り組みについて
→ 「七夕ライトダウン・キャンドルナイト」イベントを2009年よりスタート
- 「越谷市子ども憲章」のさらなる普及啓発について
→ 市内小中学校・保育所・幼稚園などに改めて配布
H21年12月議会
- 市長マニフェストの点検・検証・評価を行なう場を設けることについて
→ 青年会議所主催によるマニフェスト検証大会への市長参加を実現
- 治水対策の必要性を提言
→ せんげん台東口についてはH22年度調査に着手
- 予算編成過程を納税者である市民に分かりやすく示すことについて
→ 平成23年度予算案より事前に公表
H22年6月議会
- 「越谷いろはかるた」の普及について
→ 教育現場での利活用をさらにすすめる
H22年9月議会
- 多大な費用が想定される公共建築物の維持管理計画策定について
→ 第4次総合振興計画・第五次行政改革大綱へ採用
- 理科教育のさらなる推進について
→ 教育振興基本計画に「科学教育の推進」として採用
|