■議会報告

質問(再度5回目)
それでは、1項目めは終わりにいたしまして、2項目めの公園施設長寿命化計画のところに移りたいと思います。
ここで、3の長寿命化計画の策定ということについて、3点目のところです。お伺いしたいと思うのですが、先ほどいろいろと市長のご答弁の中では、いろいろなところを検討していくのだというようなお話でした。繰り返しになりますけれども、国交省の公園施設長寿命化計画策定指針、最初の指針が出たのが平成21年なのですが、そのときには公園の施設とか遊具とか、そういったものを対象にしていて、その上で24年に市長のご答弁にあったように、植栽も含めてと改めて出ているところでして、今後いろいろと公園の樹木、いろいろと大きくなったり、あるいは育ちが終わって倒れたりとか、いろいろなさまざまな問題がある中では、この計画に当たってはきちんと植栽の部分についてもしっかりと考えていく必要があるのだろうなと思っています。もちろん市長の答弁にも、植栽の部分についてかなり細かく触れられておりますので、その辺についてもやっていくのだというふうに思っているところなのですが、ただ私の地元の千間台第一公園のところ、目黒区の基準の高さ1.5メートルの幹周り80センチというのが、では第一公園で何本ぐらいあるのかなというふうにおおむねはかったところ、50本前後ぐらいありまして、先ほどの105の公園施設で、もしそれを一つ一つ丹念に調べていくというと、越谷でも相当な数が上がっていくのだろうなという中で、その上で今後の長寿命化計画策定の中には、その植栽の部分もしっかりと現状を把握する中で計画づくりを進めていくという検討であるのか、それともそうでないのかというところについて再度確認をしたいと思います。
市長答弁
ただいまのご質問につきましては、都市整備部長から答弁申し上げます。
都市整備部長答弁
それでは、ただいまのご質問にお答えをさせていただきます。
植栽につきましても、公園施設の重要な構成要素の一つでございますので、平成24年4月に出ました国からの公園施設長寿命化計画策定指針にも、こういった形でやるというような方向づけがされておりますので、現状議員さんのおっしゃるように、樹木につきましても巨木化あるいは老朽化といいますか、老木化してございますので、その辺も含めて今後長寿命化計画に織り込むかどうかも含めて調査研究してまいりたいと考えてございますので、ご理解を賜りたいと存じます。
質問(再度6回目)
ぜひ植栽も含めて、それはご検討をいただければというふうに思います。それは要望にとどめさせていただきます。
続きまして、3項目めの健康寿命を延ばし市民幸福度を高める取り組みについて、こちらで健康寿命を延ばす取り組みということで、改めてお伺いしたいと思います。先ほど市長からいろいろとご答弁をいただきました。この健康寿命という言葉なのですけれども、これでいいますと、第2次越谷市健康づくり行動計画・食育推進計画「いきいき越谷21」、きょうは冊子も持ってきておりますけれども、こちらのところに健康寿命ということが明記をされています。私の知る限りでは、健康寿命という言葉が何がしかの行政の計画の中に入っているのは、恐らくいきいき越谷21ぐらいなのかなというふうに、もしかしたらどこか別のところにもあるのかもわかりませんが、少なくともそれぐらいしか私は把握できていないのですけれども、今後健康寿命というものについて、いろいろと重要性については市長もよくご理解、ご認識もされていることだと思いますので、これをしっかりと越谷市民の皆様方に意識を持ってもらって、その上で単に意識を持つだけでなく、さまざまな実際に生活習慣、それは食べ物をどうするか、あるいは運動をどうするかということも含めてだと思いますけれども、そういったことをしっかりと市民の皆さん方にも意識を持ってもらって、その上で実際に行動を起こしてもらう。そのためには、総合振興計画の中に、しっかりと健康寿命あるいは健康長寿、そういった言葉、キーワードが盛り込まれていくということが、ひいては市全体の取り組みにつながっていくのだろうなというふうに考えておりまして、ちょうど今、第4次越谷総合振興計画、前期がもうじき27年度で終わる中で、28年度から後期が始まりますけれども、後期基本計画の中には、いずれかの部分に健康寿命あるいは健康長寿、そういったキーワードが入って、その上でいろいろな施策が、例えばこの「いきいき越谷21」に、そこからつながってくるだとか、あるいは先ほど江原議員が生涯スポーツについて質問されていましたけれども、総合振興計画にうたわれることによって、例えば教育振興基本計画の次の計画の中にそのことも盛り込まれていったりして、それは市全体で取り組むという形につながっていくのだろうというふうに私は期待をしているところなのですが、その意味において、総合振興計画後期の基本計画の中に、この健康寿命あるいは健康長寿というキーワードでも構いませんけれども、そういったものを盛り込んでいくお考えがあるかどうかということについてお伺いをしたいと思います。
市長答弁
ただいまのご質問につきましては、保健医療部長から答弁申し上げます。
保健医療部長答弁
それでは、ただいまのご質問にお答えいたします。
健康寿命の言葉を総合振興計画にということでございますが、市長答弁にもございましたように、健康寿命の延伸ということは、このたびの「いきいき越谷21」の中の基本方針の1番目にも挙げているということで、非常に今後の健康増進のために本当にキーワードというようなことでは考えてございます。そういった考え方、ただの、いわゆる平均寿命といいますか、それを伸ばすということではなくて、健康で健やかで長生きすると、そういった考え方ですね。これは今後そういった施策をとっていかなくてはいけないというふうに考えてございますので、そういった考えに基づきまして総合振興計画のほうも策定はしていきたいというふうに考えてございます。ただ、その中のつくり込みといたしまして、どういった位置づけあるいはどういった言葉を使って、その総合振興計画の中に入れていくかということにつきましては、全体の計画の中とのバランスといいますか、そういったこともございますので、そういった中で検討させていただきたいというふうに考えてございます。
|