越谷市議会議員 きくち貴光
 
 

■議会報告

<< 前ページへ

 

●平成22年12月定例議会

Q2-①.質問


 2項目めに交流館についてお伺いします。昨日、松島議員から事業仕分けについての質問がありました。その際に、11月14日に行政評価研修会として試行事業仕分けを実施した旨の話がありましたけれども、当日交流館運営事業について説明する立場で私も参加をしました。その折の外部からの判定人や市民の判定人とのやりとりも踏まえて数点質問します。
 まず1点目に、交流館の位置づけについてお伺いします。交流館事業は、越谷市独自で、他市には類するものがないと聞いております。あるいは異なる名称では存在している自治体もあるかもしれませんが、この交流館事業の過去からの経緯、今後の展望、また特に自治基本条例上の観点から、交流館はどうあるべきかという点について、その位置づけについてお伺いします。


Q2-②.質問


 2点目に、利用率向上に向けた取り組みについてお伺いします。利用率を8交流館ごとに見ると、高いところと低いところでは倍、半分の開きがあります。妥当な利用率というのは他市には交流館がないことから比較しづらいと思いますので、妥当な利用率の水準については伺いませんけれども、より高いにこしたことはないと考えます。そこで、利用率向上に向けた取り組みが現状どのようになされているのか、お伺いします。


Q2-③.質問


 3点目に、外部評価のコメントとその後の対応についてお伺いします。この交流館運営事業については、平成16年度の外部評価、つまり一番最初にスタートした時点で取り組んだということになりますけれども、その際の外部評価のコメントがどのようなもので、それに対してどのように取り組んだのか、お伺いします。


<< 前ページへ
 
 
copyright (c) 2009. kikuchi-takamitsu. All Right Reserved.