越谷市議会議員 きくち貴光
 
 

■議会報告

 

●平成22年12月定例議会

Q1-①.質問


 議長の許可をいただきましたので、さきに通告してあります8項目、十数点について順次質問をいたします。
 まず、1項目めに市長マニフェストについてお伺いします。11月20日に高橋市長におかれましては、越谷青年会議所主催によります高橋市長と未来を考える会に出席をされ、みずからマニフェストの取り組みに対して市民に対してご説明をされました。このことに対して青年会議所も市民も高く評価をしております。特に開催に向けて半年以上にわたって担当課と折衝を重ねながら準備をしてきた青年会議所の担当者は、ご出席をいただいたことに対して深く感謝をしておりましたので、そのことをまずお伝えさせていただきます。ありがとうございました。
 また、現在来場した市民の声、アンケートにいろいろと記入をしてもらっておりますけれども、それについては集約中とのことですので、取りまとめが終わり次第お渡しできるものと思いますが、青年会議所としては市民満足度のさらなる向上に資すればと考えておりますので、各施策に今後お役立ていただければ幸いに存じます。
 さて、質問ですが、市長マニフェストについて昨日も白川議員から質問もあり、私の後も中村議員が質問されますので、項目を絞り質問をします。
 まず、1点目として、各施策の取り組み状況についてお伺いします。11月20日の青年会議所主催の高橋市長と未来を考える会に当たって、来場者には取り組み状況を配布しました。また、我々議員にも前後して所信表明事項等の取り組み状況ということで資料をいただいておりまして、それを目にしておりますけれども、改めてすぐに取り組むとした5項目、1年以内にとした3項目についての取り組み状況、達成状況についてどのようなものであったのか、お伺いします。


Q1-②.質問


 2点目に、今後の取り組みについてお伺いします。ここでは2年以内とした7項目について、2年目となります来年度2回目の予算編成も行われるということでございますけれども、それに対してどのように取り組むお考えであるのか、各項目についてそれぞれお示しください。


 
 
copyright (c) 2009. kikuchi-takamitsu. All Right Reserved.