■議会報告

●平成29年12月定例議会
教育長答弁
それでは、ただいまの菊地議員さんのご質問に順次お答えいたします。
まず、新聞の閲読習慣と学力についてのお尋ねでございますが。平成28、29年度の全国学力・学習状況調査の結果によりますと、調査を実施した本市の小学6年生、中学2年生についても全国の結果と同様、新聞をほぼ毎日読んでいる、週に1回から3回読んでいると回答した児童生徒の正答率は、月に1回から3回読んでいる、ほとんどまたは全く読まないと回答した児童生徒の正答率よりも高い傾向にありました。このことから、新聞の閲読習慣と学力には相関関係があるものと捉えております。
次に、教育現場での新聞の活用状況についてのお尋ねでございますが。各学校では児童生徒が自由に新聞を閲覧できるよう、学校図書館等に新聞を配架するとともに、さまざまな授業で新聞を活用しております。例えば国語の学習で段落構成や新聞の書き方を学習したり、社会科の調べ学習に活用したり、新聞記事を道徳の授業に活用するなどの例のほか、朝の時間帯を使って新聞記事の視写に取り組んでいる事例もございます。教育委員会といたしましては、今後も新聞を活用した教育活動の取り組みを支援してまいりますので、ご理解賜りたいと存じます。以上でございます。
|